Nobu Kumagai
Founding Managing Partner Nobu is the Founding Managing Partner of Wildcard Incubator with numerous track records serving corporations and startups in the enterprise IT, food/bio, material science, consumer and b2b tech - all primarily on execution level. Nobu also either founded or co-ran several food/bio-material start-ups to date. Nobu also serves as Partner at addlight, Inc. where he is responsible for running their food-tech and ag/bio-tech programs serving major Japanese corporate clients engage with promising startups from abroad (U.S., EU, APAC). He has written articles through several media publishers including Forbes Japan etc. Nobu began his career at Mitsubishi UFJ Morgan Stanley Securities in Tokyo. He then spent a decade in investment banking at Lehman Brothers and HSBC throughout Tokyo, New York and Hong Kong offices. He then joined one of the largest Japanese VC fund JAIC ( their U.S. team spun off to become DNX Ventures) where he was responsible for managing the mobile tech fund with NTT Docomo. He served as board director for several start-ups including a Silicon Valley-based software developer where he worked closely with the management team in both the U.S. and in Japan. Earlier in his career, Nobu was also part of the co-founding team for a Tokyo-based food & catering start-up in 2003-2004 where he oversaw its daily operations and strategic planning. Nobu earned his B.A. in Economics at Keio University, and MBA at Cornell University. Nobu grew up in San Francisco, CA. He is also an ordained Buddhist monk from a traditional Buddhist temple in southernmost Japan. Nobu plays the cello (though he regrets not playing it for a LONG while...). |
Charles E. Belle
Partner Charles Belle is an attorney and founder of Startup Policy Lab (SPL). SPL is an independent nonprofit think tank that connects government officials and start-ups to address cutting edge issues in technology driving public policy. Charles is an appointed public member on the City & County of San Francisco’s Committee on Information Technology. He is also a Fellow at Stanford University’s Center for Internet & Society (CIS) and UC Berkeley’s Center for Technology, Society, and Policy (CTSP). Charles has an AB and AM from the University of Chicago, and a JD from the University of California, Hastings College of the Law. |
Atsushi Uchiyama
Partner Atsushi began his career in the healthcare industry joining Bayer in Japan. He then worked for several years at a municipal/national medical institutions in northern Japan in Hokkaido where he led several projects for building and leading its pharmacy platform. In 2003 he began his entrepreneurial career where he founded several successful healthcare and pharmacy businesses. He then founded NeoPharm, a consulting and designing platform primarily focused in healthcare, bio-medical and food industries. Atsushi joined Wildcard Incubator in 2019, where he is primarily responsible for expanding its healthcare, bio/material science and food-bio initiatives. Atsushi graduated from Teikyo University where he earned his degrees in Pharmaceutical Sciences, Clinical Biochemistry, and Hematology. Atsushi is an avid cook. |
Terrie Lloyd
Advisor
Terrie Lloyd, an Australian/New Zealander, is one of the most successful “foreign-born” serial entrepreneurs in Japan, where he resides for 35 years. During this period he has brought his investors 8 successful major exits - including DaiJob.com, Japan’s "pioneer" of online recruiting marketplace which was successfully sold to Human Holdings, a TSE listed company, in 2005. He is currently the founder of another pioneer in its relative market JapanTravel.com, founded in 2011 which is Japan’s fast-growing inbound tourism media & primary destination for visitors from the world (2019 Red Herring Top 100 Asia Winner). He is the President & CEO at Japan Inc., Holdings.
Advisor
Terrie Lloyd, an Australian/New Zealander, is one of the most successful “foreign-born” serial entrepreneurs in Japan, where he resides for 35 years. During this period he has brought his investors 8 successful major exits - including DaiJob.com, Japan’s "pioneer" of online recruiting marketplace which was successfully sold to Human Holdings, a TSE listed company, in 2005. He is currently the founder of another pioneer in its relative market JapanTravel.com, founded in 2011 which is Japan’s fast-growing inbound tourism media & primary destination for visitors from the world (2019 Red Herring Top 100 Asia Winner). He is the President & CEO at Japan Inc., Holdings.
Eiji Okuyama
Legal Advisor
Mr. Eiji Okuyama serves as the legal advisor to Wildcard Incubator. He is currently the Attorney at Law at The Law Offices of Eiji Okuyama, Founder & President at Strategic legal Solutions, Inc. in Rockville, Maryland. Eiji, based in Maryland, is one of the leading legal experts in the fields of Japan-U.S. cross border deals where he oversaw major deals including M&A etc. for major Japanese firms. He also brings his vast experience in working closely with many startups and entrepreneurs from Japan expanding successfully overseas.
Eiji was admitted to BAR in the State of New York since March 2000, and is a certified public accountant of State of New Hampshire since January 2002 (currently inactive).
Legal Advisor
Mr. Eiji Okuyama serves as the legal advisor to Wildcard Incubator. He is currently the Attorney at Law at The Law Offices of Eiji Okuyama, Founder & President at Strategic legal Solutions, Inc. in Rockville, Maryland. Eiji, based in Maryland, is one of the leading legal experts in the fields of Japan-U.S. cross border deals where he oversaw major deals including M&A etc. for major Japanese firms. He also brings his vast experience in working closely with many startups and entrepreneurs from Japan expanding successfully overseas.
Eiji was admitted to BAR in the State of New York since March 2000, and is a certified public accountant of State of New Hampshire since January 2002 (currently inactive).
熊谷伸栄
創業マネージング・パートナー
米Wildcard Incubatorの創業マネージングパートナー。主に国内スタートアップのアーリー・フェーズ(※創業期~シード段階~シリーズA)の実務ハンズオン支援を数多く手掛ける。特に日本のスタートアップ・エコシステムに欠如する<立ち上げ期~シード段階>におけるスタートアップ支援に日米間で力を入れている。また、米シリコンバレーにてフードサイエンス/アグリバイオ分野からエンタープライズIT分野における実務遂行レベルでの事業開発等の実績を経てフードテックスタートアップを創業し、現在に至る。一方で、日米でプロフェッショナル・サービス(国内大手事業会社向けの実務コンサルティング~M&Aアドバイザリー、等)も展開中。
1996年に三菱UFJモルガンスタンレー証券(旧国際証券)入社。その後、リーマンブラザーズ証券会社、HSBC証券会社の東京オフィスおよびNY、香港オフィスで投資銀行業務(案件発掘段階~業務執行クロージングまで全工程)に従事し、ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社のIPO等さまざまな主幹事案件を手掛ける。2007年から2010年に、日本アジア投資においてNTTドコモとの合弁ファンドの運営に携わり、北米シリコンバレーの組込みミドルウェア開発系スタートアップにおいては社外取締役として北米及び日本戦略で事業開発に加担し、現在の米シリコンバレーの大手VC、エンジェル、事業会社との幅広いパイプ構築のきっかけとなる。その他、日米スタートアップの投資先企業の社外オブザーバー(アーリー・シード段階~シリーズA)として経営加担(※うち1社がRed Herring Asia Awardを受賞)。2003年‐2004年には国内フードサービス系スタートアップの準創業メンバーとして同社の創業期から初期拡大期の経営ならびに業務全般に携わる。
2016年以降、北米を中心に食×テクノロジー×ウェルビーイングテック領域に軸足を置いたプロジェクトや事業を企画、展開中。2020年7月より㈱アドライトのパートナー。2021年8月より「あいち・なごやスタートアップ海外連携促進コンソーシアム」の北米メンター、等。Forbes Japan等に寄稿。
慶應義塾大学経済学部卒。米コーネル大学MBA。九州の密教寺院にて得度をし、法名は香栄。趣味はチェロ(但し今は休止中)。
創業マネージング・パートナー
米Wildcard Incubatorの創業マネージングパートナー。主に国内スタートアップのアーリー・フェーズ(※創業期~シード段階~シリーズA)の実務ハンズオン支援を数多く手掛ける。特に日本のスタートアップ・エコシステムに欠如する<立ち上げ期~シード段階>におけるスタートアップ支援に日米間で力を入れている。また、米シリコンバレーにてフードサイエンス/アグリバイオ分野からエンタープライズIT分野における実務遂行レベルでの事業開発等の実績を経てフードテックスタートアップを創業し、現在に至る。一方で、日米でプロフェッショナル・サービス(国内大手事業会社向けの実務コンサルティング~M&Aアドバイザリー、等)も展開中。
1996年に三菱UFJモルガンスタンレー証券(旧国際証券)入社。その後、リーマンブラザーズ証券会社、HSBC証券会社の東京オフィスおよびNY、香港オフィスで投資銀行業務(案件発掘段階~業務執行クロージングまで全工程)に従事し、ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社のIPO等さまざまな主幹事案件を手掛ける。2007年から2010年に、日本アジア投資においてNTTドコモとの合弁ファンドの運営に携わり、北米シリコンバレーの組込みミドルウェア開発系スタートアップにおいては社外取締役として北米及び日本戦略で事業開発に加担し、現在の米シリコンバレーの大手VC、エンジェル、事業会社との幅広いパイプ構築のきっかけとなる。その他、日米スタートアップの投資先企業の社外オブザーバー(アーリー・シード段階~シリーズA)として経営加担(※うち1社がRed Herring Asia Awardを受賞)。2003年‐2004年には国内フードサービス系スタートアップの準創業メンバーとして同社の創業期から初期拡大期の経営ならびに業務全般に携わる。
2016年以降、北米を中心に食×テクノロジー×ウェルビーイングテック領域に軸足を置いたプロジェクトや事業を企画、展開中。2020年7月より㈱アドライトのパートナー。2021年8月より「あいち・なごやスタートアップ海外連携促進コンソーシアム」の北米メンター、等。Forbes Japan等に寄稿。
慶應義塾大学経済学部卒。米コーネル大学MBA。九州の密教寺院にて得度をし、法名は香栄。趣味はチェロ(但し今は休止中)。
チャールズ・ベル
パートナー
Startup Policy Lab 創業者。SF FASHTECH共同創業者。またCity & County of San Francisco’s Committee on Information Technology 有識者メンバー。従来のファッション業界とテック業界という、旧来は全く異なる二つの業界に焦点をあて、”FASHTECH”という新たな概念の普及・発展(昨今流行の『Wearable Technology』も広義でそのうちの一つとされる)に大きく貢献した人物のうちの一人。E コマースからウェアラブルその他、シリコンバレーで注目されるスタートアップにフォーカスをした『STUDIO64』の企画をはじめ、シリコンバレーのスタートアップへの関与を通じてWilson Sonsini、Orrick、クライナー・パーキンズ等、大手法律事務所やベンチャーキャピタルとも幅広いパイプを持つ。同氏はまた、Government Procurement Reform Study at Code for America の首席リサーチャーであり、主に法律、テクノロジー、政治の各側面からアーリーステージのスタートアップ企業の立場にたった研究を手掛けている。具体的な研究テーマは、クラウドファンディング規制やProcurement Reform等。さらには、Startup Policy Lab のファウンダーとして、昨今のアメリカ政府によるスタートアップコミュニティーに影響を及ぼす各種政策ポリシーに関する論文やディスカッションを精力的に手掛ける。SPL 以前は画像管理系のスタートアップLookaroo 社等を共同創業。2016 年5 月末現在、新たなスタートアップを準備中。
シカゴ大学よりAB(政治経済学)AM(国際関係学)、University of California Hastings, College ofLawよりJD(主に知財等を専攻)。現在、スタンフォード大学Center for Internet & Society (CIS)フェロー 、同カリフォルニア大学バークレー校Center for Technology, Society, and Policy (CTSP) フェロー。カリフォルニア州弁護士。
パートナー
Startup Policy Lab 創業者。SF FASHTECH共同創業者。またCity & County of San Francisco’s Committee on Information Technology 有識者メンバー。従来のファッション業界とテック業界という、旧来は全く異なる二つの業界に焦点をあて、”FASHTECH”という新たな概念の普及・発展(昨今流行の『Wearable Technology』も広義でそのうちの一つとされる)に大きく貢献した人物のうちの一人。E コマースからウェアラブルその他、シリコンバレーで注目されるスタートアップにフォーカスをした『STUDIO64』の企画をはじめ、シリコンバレーのスタートアップへの関与を通じてWilson Sonsini、Orrick、クライナー・パーキンズ等、大手法律事務所やベンチャーキャピタルとも幅広いパイプを持つ。同氏はまた、Government Procurement Reform Study at Code for America の首席リサーチャーであり、主に法律、テクノロジー、政治の各側面からアーリーステージのスタートアップ企業の立場にたった研究を手掛けている。具体的な研究テーマは、クラウドファンディング規制やProcurement Reform等。さらには、Startup Policy Lab のファウンダーとして、昨今のアメリカ政府によるスタートアップコミュニティーに影響を及ぼす各種政策ポリシーに関する論文やディスカッションを精力的に手掛ける。SPL 以前は画像管理系のスタートアップLookaroo 社等を共同創業。2016 年5 月末現在、新たなスタートアップを準備中。
シカゴ大学よりAB(政治経済学)AM(国際関係学)、University of California Hastings, College ofLawよりJD(主に知財等を専攻)。現在、スタンフォード大学Center for Internet & Society (CIS)フェロー 、同カリフォルニア大学バークレー校Center for Technology, Society, and Policy (CTSP) フェロー。カリフォルニア州弁護士。
内山敦史
パートナー
ドイツのバイエル薬品の日本法人に入社。その後、函館町立国保病院(現函館私立病院)薬剤科統括等を経て、2003年有限会社としま園薬局ならびにスクエア薬局を創設。一方、株式会社ネオファームを創業し、日本の医療領域における次世代医療の普及構築を目指して国内外事業会社から中堅企業に対する様々なコンサルティング実務に数多く従事。現在、フード領域も新たに拡大中。バイオ・マテリアルサイエンス領域から次世代医療分野の国内スタートアップにおいて準創業メンバーとして複数関わる。2019年よりWildcard Incubatorにパートナーとして参画。主にヘルスケア、バイオ・マテリアルサイエンス領域を担当し、現在に至る。
臨床適正評価教育機構評議委員(薬剤部門統括責任者)
帝京大学薬学部卒。臨床生化学、血液学専攻
パートナー
ドイツのバイエル薬品の日本法人に入社。その後、函館町立国保病院(現函館私立病院)薬剤科統括等を経て、2003年有限会社としま園薬局ならびにスクエア薬局を創設。一方、株式会社ネオファームを創業し、日本の医療領域における次世代医療の普及構築を目指して国内外事業会社から中堅企業に対する様々なコンサルティング実務に数多く従事。現在、フード領域も新たに拡大中。バイオ・マテリアルサイエンス領域から次世代医療分野の国内スタートアップにおいて準創業メンバーとして複数関わる。2019年よりWildcard Incubatorにパートナーとして参画。主にヘルスケア、バイオ・マテリアルサイエンス領域を担当し、現在に至る。
臨床適正評価教育機構評議委員(薬剤部門統括責任者)
帝京大学薬学部卒。臨床生化学、血液学専攻
テリー・ロイド
アドバイザー
テリー・ロイド氏は、日本で最も成功した「外国人」連続起業家の第一人者。日本在住歴35年で、その間に8社ものExit(主にM&A、Earn-Outs)を成功裏に果たしており、中でも日本のオンライン・リクルーティング・マーケットプレイスの先駆者である「DaiJob.com」のヒューマンホールディングスへの売却が最も良く知られる(現在、同社はベネッセ・グループ)。2018年現在、2011年に創業し、同じく日本のインバウンドビジネスの先駆けとなるJapanTravel.comのファウンダーとして同社の経営を担う(同社は2019年度Red Herring Top 100 Asiaを受賞)。Japan Inc., Holdings代表取締役。
アドバイザー
テリー・ロイド氏は、日本で最も成功した「外国人」連続起業家の第一人者。日本在住歴35年で、その間に8社ものExit(主にM&A、Earn-Outs)を成功裏に果たしており、中でも日本のオンライン・リクルーティング・マーケットプレイスの先駆者である「DaiJob.com」のヒューマンホールディングスへの売却が最も良く知られる(現在、同社はベネッセ・グループ)。2018年現在、2011年に創業し、同じく日本のインバウンドビジネスの先駆けとなるJapanTravel.comのファウンダーとして同社の経営を担う(同社は2019年度Red Herring Top 100 Asiaを受賞)。Japan Inc., Holdings代表取締役。
奥山英二
リーガル・アドバイザー
米国ニューヨーク在住の奥山英二弁護士は、Wildcard Incubatorのリーガル・アドバイザー、メリーランド州Strategic legal Solutions、Inc.の創立者兼社長。日系大手企業のクロスボーダーM&Aをはじめ日米間のクロスボーダーでの取引で数多い案件実績を有する専門家の一人。また、日本からの多くのスタートアップや起業家の海外事業化支援にも多く携わってきた実績を持つ。2000年3月、米ニューヨーク州弁護士登録。慶応義塾大学法学部卒。ドリームゲート・リーガル・アドバイザー等。
リーガル・アドバイザー
米国ニューヨーク在住の奥山英二弁護士は、Wildcard Incubatorのリーガル・アドバイザー、メリーランド州Strategic legal Solutions、Inc.の創立者兼社長。日系大手企業のクロスボーダーM&Aをはじめ日米間のクロスボーダーでの取引で数多い案件実績を有する専門家の一人。また、日本からの多くのスタートアップや起業家の海外事業化支援にも多く携わってきた実績を持つ。2000年3月、米ニューヨーク州弁護士登録。慶応義塾大学法学部卒。ドリームゲート・リーガル・アドバイザー等。